保護者の声

Parent Voices 2025

Parent Voices 2025
Contents


受験での成功だけでなく、将来の成長につながる英語力も身についたと思います。

KAのカリキュラムをしっかりとこなしていれば自然と実力がつくことを、受験が終わってみて実感しています。うちの子は4年生の夏にKAに入るまでは、バイリンガル環境にはいたものの、アカデミックな英語には触れておらず、その後の英語力の伸びにやや限界を感じていました。KAに入ってからはたった数ヶ月で英語力が飛躍的に伸び、週1回2時間のレッスンとKAでお借りする英語の本の読書だけでここまで変わるのかと驚きました。6年生からは受験プログラムが始まり、志望校対策講座や直前対策講座、またリーディング・ライティング・文法・面接対策などそれぞれの対策講座のおかげで受験に必要な力も着実に身につけることができました。おかげさまで第一志望校に合格することができ、とても良い受験体験となりました。何より良かったのが、受験で成功したということだけでなく、一生の財産となる英語力を身につけられたことです。KAでは単なる受験テクニックではなく、本質的な英語力を身につけられると思います。本当にありがとうございました。

Momo

英語学習を"続けられる"環境が、力になりました。

うちは3年生の11月に帰国し、帰国生受験まで丸3年と長く、それまで英語を維持・向上できるのか大変不安でした。それでも子供本人はKAに楽しく通い、授業で先生やクラスの仲間からいい刺激を受けていたので継続する事ができました。また、5年生から KA Plus! も始まり、日本に居ながら毎日英語に触れられる環境になり英語維持・向上に役立ちました。6年生からはエッセイの提出に毎回悪戦苦闘しながらもがんばって喰らいついていったおかげで、エッセイ重視の志望校から多数合格をいただくことができ、親子共々KAに感謝しています。

A.N

自分たちらしく、落ち着いて受験に挑むことができました。

小3の冬帰国で公立小学校に通っていましたが、KAの優れたプログラムと温かい先生方のお陰で帰国後も英語力を伸ばすことができ、睡眠時間を削ることもなく、習い事も止めずに受験を終えることが出来ました。英語力以外にも、受験に伴い培った自己探求の経験、計画性、自己肯定感、達成感等は、末永く役立つと思います。ありがとうございました。

JS

KAは受験を前向きに乗り越える支えとなりました。

Grade 6 Juken Program や講習、KA Plus! と毎回とても楽しく学ぶことができ、とても充実した内容の濃い1年でした!受験勉強をしていると言うよりは、楽しく学び、気がついたら力がついていたように思います。実際の試験では学んだことがフルに活かされ、第一志望校に合格できました。娘にとってKAは、家庭や学校以外の居場所としても大きな心の支えになっていたように思います。KAの力をお借りして家族一丸となって受験にチャレンジしたことにより、家族の絆も強まり、挑戦したからこそ見える景色があり、それはとても貴重で素晴らしい経験でした。ありがとうございました!

L. H.

工夫されたプログラムで、飽きずに学び続けられました。

合格実績があり、コアクラスのプログラムと KA Plus! の様々なプログラムが飽きないようにとても工夫されていて、毎回楽しくかつ英語力の向上ができて良かったと思います。

I.A

6年生から英国算の受験勉強。KAは子どもの強みを引き出してくれ、志望校にも合格することができました。

6年生の4月に帰国し、5月からKAで英国算の受験勉強を始めました。それまで国算の対策は何もやっておらず、個別指導塾も考えましたが費用の問題もあり、始まったばかりという Compass Learning に賭けてみることにしました。当初は英検級を使える学校に受かればいいな、ぐらいの軽い気持ちでした。

国算は元々得意だったのですぐに Advanced Class に上げもらい、その中でも上位でいられたので心に余裕が出来たと思います。オンラインでの授業は当初は懸念点でしたが、面倒くさがりな息子には合っていたようで、通塾の時間は省けたし、気乗りしないときもすぐに教室に入ることができたのがよかったです。先生の授業も分かりやすく面白かったそうです。しかし英語はそれほど得意でなかったため、KAで周りの英語レベルの高さに圧倒され、英語に力を入れている学校には行きたくないと本人が言い出し、英国算で受験できる男子校に志望変更しました。

11月の当初志望校合格をお守りに余裕をもって受験勉強ができ、1月の本人志望校、チャレンジ校と3校全てに合格を頂けました。チャレンジ校は算数の配点が高かったのですが、短期間で合格するだけの力が身についたことに驚きました。息子は英国算のバランス型でしたが、KAでそれぞれの科目を最大限に伸ばしてもらえたことに感謝しています。

K. M.

KAと親子で一緒に歩んだ Juken Journey でした。

帰国してからの3年間で英語力を如何に伸ばせるかで、KAの教材のクオリティは流石という内容でした。その中でも親もしっかり子供の提出した課題の feedback を読みながら子供の英語力を把握しておくことが大事と思います。Writing の課題なども時には親もしっかり読みながらどのように Advanced な語彙を使えるようになっているかを把握していくのが大事と感じておりました。オンラインでの通学だったので周りのお子さんとは会えない状況ではありましたが授業では楽しく先生と勉強できていたのでよかったです。最終的には第一希望に合格し進学できましたが多くの学校で英語受験ができるのはとてもいい選択肢のできる時代だなと感じた次第です。一喜一憂の3年間でしたがコツコツ勉強してきた結果と思います。ありがとうございました。

Harumaru

エッセイ課題を通して、新たな視点や表現力が身につきました。

帰国生でもインター生でもない娘ですが、KAに通って成長したと感じています。英語のエッセイの宿題に四苦八苦で提出があまりできませんでしたが、それでも娘のエッセイ力はかなり上がりました。学校の国語の時間では語法や仮名遣いなど細かいことは教えてくれますが、文章全体の構成や書き出しや結論の書き方などの方法は教えてもらえないため、文章力は各自のセンスに頼っていることが多い気がします。KAでは誰でも一定レベルの文章が書けるようなエッセイの指導を行っているため、新たな視点や気づきのきっかけを与えていただき、日本語の作文も内容のある文章を書けるようになったと感じました。ありがとうございます。

かりんちゃん

たくさんの応援に背中を押され、最後まで走り抜けることができました。

6年生になる手前の3月からの入塾で遅かったので不安でしたが、本人も先生方も頑張ってくれたと思います。3月の時点で英検三級取得済、その後6月に準二級取得、10月に二級取得と駆け足で上がってこれたのもKAのコースを本人が進んで前向きに受講していたからだと思います。課題の多さに途中で辛くなり、宿題が終わらない時もあったり、サボっていた事を隠していたりとスランプはありましたが、先生達も応援してくれてるしみんなも頑張っている姿に引っ張られて成功した受験でした。本人が希望していた学校に入学する事ができ、嬉しそうな顔を見て短期間ではありましたが、受講させて本当に良かったと感謝しております。

Toma. S

気軽にさまざまな本を楽しむことができました。

KA の library をとても気に入っていて日本では入手困難な本や色んなジャンルの本が揃えてあったので、家で兄妹で交換して読むくらい楽しんでいました。

T.H.

KAの親身なサポートと、子どもの粘り強い努力で手にした合格だと思います。

一番最初の KAAT 1 でうまくいかず、Foundations クラスからのスタートになってしまった息子。それでも前向きに宿題とエッセイに取り組み、国語算数をこなしながら日々頑張っていました。それでもエッセイは最初の頃は 20/100 の点数でした。なかなか厳しい状況でしたが、諦めませんでした。

その時通っていた目黒校の先生(スタッフ)に個別にご相談した際、親身になってお話を聞いてくださり、様々な学校の紹介、特色の説明、過去問題の傾向など教えて頂き、今息子が何をすべきかの判断ができました。その結果 KAAT 2 では Intermediate に上がる事ができ、とくに ESSAY では高い得点を頂けるようになりました。まさに継続は力なりでした。KAの先生方の(校舎の先生方、スタッフの方々、エッセイ指導の先生など全ての方)親身なご指導のおかげで最後には第一希望の学校に合格する事ができました。

第一希望に合格できたのは、もちろん本人の努力もありますが、早くに面談をして頂き学校別の過去問題の傾向などを教えていただけたことのおかげと思います。帰国子女用の過去問題は本屋に売ってない場合が多く実際の過去問や傾向を知る機会があまりありません。面談で何が息子に足りないかを理解することができ、必要な対策を行うことができました。ありがとうございました!

KH

不安を乗り越え、日々の積み重ねが実を結びました。

息子は6年生に上がる時、目標にしていた Advanced クラスには入れず、それ以降の KAAT でもあと一歩及ばず、親としては少し不安な気持ちで受験に臨むこととなりました。が、蓋を開けてみれば見事に第一志望合格という結果でした。その要因としては、KA の Core Class や Test Mastery の内容を復習すること、入試直前の Countdown Class や Interview 対策をしっかりとやったことが挙げられると思います。そして何より英語の勉強を最後まで嫌いにならず、楽しめたことが第一志望合格に繋がったのだと思っています。

KAAT は確かに帰国子女の中での自分の実力を知るのにとても有効なテストだと思います。しかし、たとえそこで思うような結果が出なかったとしても、諦めずに最後まで勉強し続ければ志望校に合格することは十分に可能だと思います。KAのメソッドを信じ、最後まで頑張ることができ本当に良かったです。先生方、スタッフの方々には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

A.O.

KA には信頼できる先生方がいるので安心して取り組めました。

KA には信頼できる先生方がいるので安心して取り組めました。

M.K

エッセイのレベルが上がり、これからが楽しみです。

KA のおかげで、子供のエッセイを書くレベルが大きく上がってきました。これからの中学校での勉強に非常に役に立てると思います。

Z.Z

Thanks to the thoughtful advice and well-designed curriculum.

Thanks to the guidance and tips for school selection along with a well designed curriculum and seasonal courses, my child could improve his language proficiency immensely. 

SP

英語力が自然と育つ環境で、子供たちは一生の宝物を得られたと感じています。

兄弟2人とも長きにわたりKAにお世話になり、無事に希望校に合格することができました。KAで受けたEssay 指導は、子供たちにとって一生の宝になると思います。単なる受験勉強ではなく、学力自体を自然に引き上げてくださったこと、心より感謝しています。

Otaro

頑張る日々に、KAの学びが寄り添ってくれました。

コアクラスの宿題は大変そうでしたが毎週の授業は楽しそうに通っておりました。KA Plus! ではリスニングとインタビューを中心に受講ました。毎日のスケジュールが大変そうでしたが、おかげさまで合格につながり感謝しております。

M.K.

現地校では得られなかった学びに出会えました。

KAでの教材は現地アメリカの学校に普通に通っていても、殆どの生徒が出会うことがないと思われるほど充実した内容です。暗記ではなく耳で学んでいくので学びやすくなっています。CORE のクラスでコツコツと単語力をつけながら、多方面の分野にまんべんなく網羅する教材は、アメリカの小学校では使用されていません。また我が子の ESSAY 力は現地校に通っていても、全くと断言できるほど上達しませんでした。アメリカの小学校では ESSAY を教える時間などは設けられません。ESSAY がかけなければ必ず大学で苦労します。我が子はKAでたくさんの ESSAY クラスを取り、学んできました。ESSAY を苦なく書けるようになったのは、本当にKAのおかげです。KAでの学びは長い目で見ると必ず将来に活かされていくと信じております。KAの皆様本当にありがとうございました、これからもよろしくお願い致します。

Momo

短期間で、将来につながるスキルが育ちました。

KAを5年生の夏季より開始しましたが、受験期までにエッセイ力がみるみるつきましたました。エッセイのスキルは一生役に立ちます。ここまで伸ばしていただき本当に感謝しています。

Aoi

受験が目的でなくても、KAは頼れる存在でした。

姉に引き続き今回も本当にお世話になりました。我が家は受験はしませんが、毎回帰国時に英語力キープでき、次の赴任先でも英語で困ることなく過ごせたので、とても助かりました。ありがとうございました。

Yuna

楽しく通い続けた6年間。小1の帰国で第一志望校に合格できました。

娘は小1の歳で米国より帰国して英語維持の為にKAに6年間通っていました。家庭内は英語が主な言語ということもあるかもしれませんが、週一のKA通塾のみで今の彼女の英語力があることに一番驚いています。しかも小学校も公立の学校でした。この度の受験で第一希望の学校に合格した事も彼女にとって誇りだと思います。私達家族も心から誇りに思います。

KA関しましては今思えば一度も行かない、宿題をやらないと言ったこともなかったです。それくらい彼女にとって楽しくワクワクする場所だったのだと思っています。ずっと長い間優しく見守ってくださり、安心出来る場所を提供してくださった講師の先生方、スタッフの皆様に心より感謝いたします。

MG

KAは学ぶ楽しさも教えてくれました。

息子は、KAが楽しかったので、KAのような環境で学べる中学校を進路に選びました。学ぶ楽しさを教えてくださったKAの先生方に、心から感謝しています。

K.K.

受験を通して、やり遂げる喜びを感じることができたと思います。

受験のサポートについては、母として反省点ばかりですが、最後まで、やり切れたと言う事に大変意味があったように思います。勉強が得意ではない子供が、KAだけは続けたいという強い思いで最後まで挑戦する事ができました。毎週、先生方や友達に会える事を楽しみにしており、大変楽しい学びの場所だったようです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

T.I

KAで学びに対する意識が変わり、目に見える力となりました。

小3帰国でしたが、英語レベルをKAで伸ばすことができ、志望校に全勝することができました。

小4で Advanced Class に入れず、本人は悔し涙を流していましたが、それまでの宿題が適当だったことを先生に指摘され反省し、その後は宿題を真面目にするようになりました。そのおかげで、小5からはずっと Advanced Class を維持することができました。クラスを維持できただけでなく、KAAT の成績も上がっていたので、本当の実力を身につけたのではないかと思います。Essay 指導が丁寧で、Interview Crasy と呼ばれている学校の面接にも、別の学校の Writing にも十分に対応できるだけの力が付きました。

通塾も楽しかったようで、駅で英語で大声で話していて変な目で見られたけど、いつも色々なお友達と話ができて楽しかったと言っていました。今後、進学する学校においても、KAで身につけた英語力と教養で、周囲の生徒と切磋琢磨していって欲しいと思います。ありがとうございました。

C.S


Student Voice 2025(生徒の声)はこちら